図面は商品という考え方

当サイトでは「見やすい図面」を描くためにはどうしたら良いか、というテーマで色々と書いていくつもりですが……

困ったことに「こうすれば図面が見やすくなりますよ」みたいな、直接的なやり方ってあまり存在しないんです。

だけど現実として、印刷された図面を見ると、見やすい図面とそうでない図面の差はかなり大きく感じます。

では、その差はどこから来るのか。

それが分かれば問題は解決する訳ですけど、これがはっきり分からない場合も多くてなかなか難しいんです。

2×3=6です、みたいに「もうこれしか正解は存在しない」という考え方があれば楽なんですけど……

でも、そういう考え方はあまり見当たらないので、もう少し別の考え方をしていくしかありません。

それはつまり、こうしたら図面は見づらくなっていく、というやり方を知り、それを避けていくこと。

どんどん正解を追求していくのではなく、できる限り不正解を排除していくことで正解に近づいていく。

そんな考え方です。

それでは消極的すぎると思われるかも知れませんが、結局はこれが一番正解に近いと私は思っています。


■不正解を避けることで

見やすい図面を描くために必要なのは、表現方法で不正解と思われるやり方をできる限り排除していくこと。

これの繰り返しが重要になってきます。

「極力排除」ではなく「できる限り排除」という部分が、どうも微妙なニュアンスではありますけど……

これが実は結構大事なところなんです。

そして、図面の表現における不正解というのは、挙げていくと結構なパターンが存在したりします。

それら全ての不正解を排除した先に、比較的見やすい図面を描くコツがあるんじゃないか。

ちょっと大げさな表現をしてしまいましたけど、少なくとも私はそんな感じの考えを持っています。

世の中の大抵のことがそうであるように、こうして文章で書くのはとても簡単なことなんですよね。

だけど実際にそれを実行するのは結構大変。

しかし、だからこそルールをきっちりと守って作図した図面には、それなりの価値が出るはずだと思ってます。

 

■図面は商品という考え方

図面を描く仕事をしている方であれば、図面というのはいわば「商品」と呼べる存在になります。

コンビニとかに作図した図面を陳列する訳ではないですけど、それによって報酬を得ている訳ですから、まあ商品と呼んでも良いですよね。

その商品を見る人から「何だか見づらい図面だよな……」と思われるのは、プロとしてちょっとイヤだと思いませんか?

見やすい図面を描くコツを考えるのは、そのあたりに理由があります。

もちろん全ての人に「これは素晴らしい」と思われるような図面を目指す、というのは現実的に不可能です。

少なくとも私にはそんなことは出来ないし、努力するつもりもありません。

これについてはいずれもう少し詳しく書きますけど、図面を見る側にもスキルの有無がありますから。

その分野についての知識やスキルが著しく不足している人、もしくは細かい図面を見る気力のない人。

そうした人に「この図面はよく分からん」と言われても、私としては出来ることは何もありません。

相手にそうしたばらつきがある以上、全員が満足する図面を描くことはあまり現実的ではないという事になります。

そこは割りきっても良いと思いますが、それでも出来るだけ誰が見ても見やすい図面を目指すことは出来ます。

この「出来るだけ」がどの程度なのか、というのが難しいですけど……

図面を作図して相手に見せる側として、現実的に出来る限りのことはやっておきたい。

そんなスタンスでいたいものです。