手描きには手描きの良さがある

図面を描く為のツールであるCADを使いこなせた方が、作図した図面のクオリティは高くなる。

なので、どうせCADで図面を描くのならば、キッチリと覚えてしまった方が得ではないか。

ちょっとCADにひいき目があるような表現ですが、前回はそんな内容の話をしました。

図面を描く為の道具を使いこなせる方が、図面を綺麗に見やすく描くことが出来る。

これはCADでも手描きで使うドラフターでも一緒ですから、別に特別おかしな話ではないと思います。

ただし。

CADがどんなに便利なツールで、どんなに自由自在に使いこなせるようになったとしても……

自分の手よりも自由自在に動かすことが出来るかというと、ちょっとそれは別物なんですよね。

「まるで手足のように」みたいな比喩がある通り、自分の体以上に自由自在というのは非常に難しいものです。

手描きで図面を描いていた時代と、CADで図面を描くようになった時代とで、大きく考え方が違うのがココです。

今回はそんなCADと手描きの違いと、完成図面の違いについて、もう少し考えてみたいと思います。


■手描きとCADの違い

図面を描く為のツールとして、CADと手描きを単純に比較してみると、大体以下のような感じになります。

自分の手で線を引くのが手描き。

自分の手でマウスを移動させて線を引くのがCAD。

自分の手で文字を書き込んでいくのが手描き。

自分の手でキーボード入力をして文字を記入するのがCAD。

まあこれは当たり前の話なんですけど、自分の手で直接やるのか、マウスやキーボードを経由するのかの違いです。

これが結構大きな違いなんです。

この違いに違和感がなくなるまでには、相当CADの操作に熟練しなければならない訳です。

だから、CADで簡単に見やすくて綺麗な図面が描けるのかというと、少なくとも「簡単に」ではない。

これが現実ではないかと思います。

 

■フリーハンドの威力

マウスを使ってカーソルを移動させて、そのカーソルを使って線を引いたり線を移動させたり。

これがCADの基本的な操作スタイルになります。

線を引く際には、最初に線の開始点をクリックして、その後で線の終了点をクリックする、という流れになります。

CADにはこうした特徴があるので、フリーハンドのような線を引くのは非常に苦手です。

なので、CADで作図する図面は、大抵が全て直線と綺麗な円や円弧だけの世界になります。

出来上がった図面の雰囲気は、やっぱり手描きの図面とは少し雰囲気が違うものになってしまいます。

その雰囲気が良いのか悪いのかという点を考えると……

まあ別にフリーハンド的な線が無くても、特に図面としては問題ない状態になるとは思います。

ただし雰囲気が違うというのは事実です。

その違いを元にして、CADよりも手描きの方が優れていると言われると、ちょっと反論がしにくいですね。

本当はそこはあまり重要ではないんですが……という話は次回に続きたいと思います。