図面を見る側から、この図面は見やすいと思ってもらう為に必要な要素は色々とあります。
・文字がきちんと読める状態になっている
・寸法が分かりやすく記入されている
・線の強弱がきちんと考えられている
・適切な場所でのカラーを使っている
細かい話をするとキリがないのでこの辺にしておきますが、大体上記のような項目がポイントになってきます。
こうしたテクニックをきちんと押さえておけば、それで図面のクオリティは問題ない、と言いたいところですが……
実際には、そうしたテクニックを実践するために、ある程度のCADスキルが必要になってくるんです。
「ある程度」というのがちょっと曖昧で、実際にはどの程度のレベルなのかが微妙な感じもあります。
しかし図面を描くプロであれば、自由自在に動かす事が出来るレベルが求められるんじゃないかと思います。
ちょっと似たような話になってますけど、今回もCADに関する話をもう少し続けてみたいと思います。
■図面のクオリティが低くなる要素
基本的に作図した図面が見やすいかどうかと言うのは、作図する側がどれだけ気配りを出来るかにかかっています。
気配りとか言うと漠然としてしまいますが、要するに図面を見る側のことをどこまで考えられるかということです。
これでは見る人が分かりにくいから、もう少し文字の配置をやり直そうとか、そういう気配りですね。
これがあるかないかによって、完成した図面の状態は全然違うものになってしまうんです。
そうした気配りが行き届かない図面が完成する際には、大体以下のような要素が絡んでいる場合が多いです。
・時間が全然ない
・作図者の経験が足りない
・単価が安すぎてやる気がない
・CADのスキルが足りない
■CADのスキルが低いと……
まあどれも「そんな根本的なことを言われても困る」というような内容になってますね。
そしていずれも短期間で解決など絶対にしない要素ばかり。
解決しない話をここで取り上げてもあまり意味はないんですけど、CADのスキルだけなら何とかなりそうな気もします。
CADのスキルが不足していると、どうして見やすい図面を描くことが難しくなるのかというと……
CADの操作がおぼつかない状態だと、恐らく作図をする人はもう図面を仕上げるだけで精一杯だからです。
とてもじゃないですけど、図面を見る側のことを考えるような余裕がない状態になってしまいます。
とにかくこの図面をまとめてしまいたい、と、そんな心理状態で描いた図面が素晴らしい出来の訳はありません。
これはいくら経験を積んだ人であっても同じで、逃げ腰で作図する図面に共通して言えることだと思います。