
図面を作図するツールであるCADをどの程度使えるのかと、完成した図面のクオリティの関係。
前回はそんなテーマで個人的な意見を書いてみました。
CADというツールを使いこなしている方が、見やすい図面を描くことが出来る可能性は高い。
これは考えてみればまあ当然のことですから、少しくらいはCADの習得に時間を掛けても良いような気がします。
特に手描きで図面を描いていた経験がある方は、どうしてもCADに抵抗を感じてしまう傾向にあります。
手描きでは非常に綺麗な図面を描くのに、CADだと図面の完成度がガクッと落ちてしまう。
これはなぜかを考えると、ツールの熟練度が大きな影響を与えているという理由しか思い浮かびません。
仕事をしているとそう感じさせる方を時々見かけます。
技術力があるのにCADだけが原因で評価されないのは勿体ない、と、そういう方を見るといつもそんなことを思ってしまいます。
逆に私はCADではなくて、もっと仕事の内容についての経験を積むことが大きな課題になってます。
だから「勿体ないな」とか、そんな上から目線でいることなんて全然出来ないんですけど……
まあとにかく、今回はCADの操作に熟練する為に、何か役に立つサイトがないかを考えてみます。
■CADの解説サイト
こういう設定をすればCADを便利に使えるとか、そういう情報は私の中にたくさんあります。
だけど当サイトのテーマとは関係ないですから、そうしたことを解説する機会は全然ありません。
私はオートキャド(AutoCAD)を使う機会が多いんですけど、CADの操作も結構奥が深いものです。
そうしたCADのテクニックについては、別のサイトで色々と好き勝手に解説をしたりしています。
ちょっと宣伝みたいな感じになってしまいますが、もし興味があるかたはぜひ読んでみてください。
まずは、オートキャド(AutoCAD)をもっと使いやすく、自分好みに設定する為の方法を解説したサイトを紹介します。
■オートキャド(AutoCAD)カスタマイズ入門
オートキャド(AutoCAD)カスタマイズ入門というのは、まあその名前の通り、カスタマイズの方法と考え方を解説したサイトです。
CADのカスタマイズとか言うと、ちょっと面倒くさい感じがして身構えてしまいますが……
まあ正直言ってしまうと、オートキャド(AutoCAD)はかなりメンドクサイ部類に入るCADだと思います。
でも、慣れてしまうとこんなに便利なツールはない、と思うくらいに洗練されたソフトであることが分かります。
特に、別のCADを使って仕事をした後では、オートキャド(AutoCAD)の有り難みを痛感します。
今まで「メンドクサイ設定が多いな」とか思っていたけれど、それがこんなに便利なことだったなんて……
ちょっと大げさに書いてますけど、そう思ってしまうくらいの細やかな気配りが効いたCADだと思います。
まあオートキャド(AutoCAD)を使う大きな理由には「皆が使っているから」という部分もありますが。
なぜ企業がオートキャド(AutoCAD)を選ぶのかは、CADとしての機能などを見れば、何となく分かるような気がします。
オートキャド(AutoCAD)は様々な機能を持った奥の深いCADですから、使いこなせると仕事がスムーズに進みます。
その為には、ある程度自分の使いやすいようなカスタマイズが必要なので、一通り読んで頂けると嬉しいです。