完成した図面は必ずチェックすることが重要

CADは図面を描く為の非常に便利なツールですが、最終的な成果品はあくまでも紙に印刷した図面です。

パソコンとCADを使ってある程度はデジタルになりましたが、図面の世界はまだアナログが多いんですよね。

ペーパーレスの時代はまだ先のような気が、個人的にはしています。

もう少し技術が進歩すれば、紙は完全に無くなって、タブレット型端末で図面を見るようになるかも……

そんな可能性もありますけど、そこに至るまでにはまだクリアするべき壁が幾つかある状態です。

なので、しばらくの間は紙に印刷した図面を見る、というスタイルが図面の一般的な使い方になると思います。

CADで作図をする場合、画面上では読むことが出来る文字や数字も、紙に印刷したら読みにくい場合がある。

この問題点は前回取り上げて、作図をする側が気を付けなければいけない部分であると紹介しました。

これは、CADの画面だけを見ている人にありがちな失敗で、図面を見る側としてはかなり困ることなんです。

自分が書いている図面が最終的にはどういう状態になるのか、という部分を意識して図面を描いていく。

CADを使って図面を作図する側には、そんな想像力が求められる訳です。


■自分で図面をチェックする

CADで作図をしても、最終的な完成型は紙に印刷した図面になる為、それを意識した作図が必要。

そんな話でしたが、CADを使って図面を作図した場合に、作図をする側が必ずやらなければならないことがあります。

それは何かというと、自分で作図した図面を印刷して自分の目で合っているかどうかをチェックしていくこと。

ちょっと大げさな書き方をしてしまいましたが、これはごく普通のことで、もっと言えばもの凄く当たり前のことです。

だから、読む人によっては「何を当たり前過ぎることを書いてるのか」と思われるかも知れませんが……

本当に不思議なことなんですけど、実際の仕事でこの作業が出来ていない人が結構いるんですよね。

そういう人を何人も見てきたので、当たり前のことでも出来ていない場合があると思ってあえて書いています。

 

■間違いはゼロにはならないけど

人間だから間違いがあるのは当然のことだし、それをゼロにするのはやっぱり難しいことです。

完璧な状況が整っていても失敗はあるのだから、時間がなかったり疲れたりしていればなおさらです。

だけど、人間がやることだから間違いがあって当然で、それを防ぐことは出来ない、というスタンスでは困ります。

それは間違いをする側の理屈でしかないので、そうした理屈は仕事ではなかなか通用しません。

ではどうすれば良いのかというと、そうした間違いを出来る限り少なくしていく方法で仕事をしていくしかありません。

どうしても間違いというのは発生するけれど、その間違いをなくす為にきちんとチェックをかけていく。

そこまでチェックしても間違いは完全にゼロにはなりませんが、プロとして出来るところまではやる。

図面を描くプロであれば、そんなスタンスで仕事をするのが良いんじゃないかと思っています。

これは大事なことと言うか、これをやらないと図面は完成とは言えない、というくらいに重要な要素です。

チェックしていない適当な図面というのは、見る人が見ればすぐにわかってしまうものです。

信用を築きあげるのはかなり苦労をしますけど、それを失うのは結構早いですから、信用を失わないような図面を描きたいものですね。