CADを使いこなせば自分の世界が広がる

ツールをしっかりと使いこなすことが出来て、作図する人にきちんとした知識があれば良い図面を描くことは可能です。

たとえ作図の為のツールがCADであっても、手描きであっても、その条件は変わることはありません。

前回はそんな話をしました。

当サイトのテーマはCADで見やすい図面を描くためのコツ、というあたりなので、まあ当然そんな結論にはなるんですが。

今まで結構な数の人から「やっぱり手描きの時代に比べて図面の質が落ちた」というニュアンスの言葉を聞いて来ました。

でもそれは単純にCADが悪いのではなく、CADを使う側に問題があるのだと私は思っています。

そういうことを言われない為にも、プロであれば出来るだけツールを自由自在に使いこなせた方が良い。

そんな理屈になる訳です。

今回は、CADというツールを使ってクオリティの高い図面を描く、というあたりの話をもう少し考えてみます。


■使いこなせば世界は変わる

CADをしっかりと使いこなすことが出来れば、作図する図面のクオリティも高まっていきます。

もちろんそうなる為には、当サイトで色々と紹介しているような、基本的なルールを知っておく必要はありますが。

そんなに難解なルールはあまりないですから、まずはしっかりとそうした約束事を覚えておくことをオススメします。

そうした約束事に気を使って丁寧に図面を描いていけば、間違いなく見やすい図面を描くことが出来ます。

そこまでのレベルになれば、CAD特有の機能で、手描きの時には考えられなかった便利な使い方も出来るはずです。

一度作図したCADデータを別の図面に呼び出したり、特定の要素だけを消したり、色をつけたり。

そのあたりのデータ活用の便利さはCADならではで、手描きでは中々味わうことの出来ないものです。

まあ当サイトでは、CADの具体的な機能や使い方について詳しい解説をしないので、あまり無責任なことは書けませんけど。

私が使っているオートキャド(AutoCAD)というCADは、かなり多機能で便利なCADですよ。

 

■ルールを守らないと

と、そんな便利なCADの使い方はさておき。

先程「見やすい図面の約束事に気を使って丁寧に作図すればOK」みたいな話をした訳ですが……

これは逆の話もあるので、そこはやっぱり気を付けておいた方がいい部分だと思います。

つまり、先ほど書いたことと反対のことをするとどうなるか。

・見やすい図面のルールを無視して

・あるいはルールを覚えないで

・あまり丁寧に作図をしない

そんな状態で図面を描けば、あっという間に「やっぱりCADは……」と言われてしまいそうな図面が完成します。

結局はドラフターとかCADなどのツールではなくて、作図をする人がどんなモチベーションで仕事をするのか。

これがやっぱり重要なんです。

さて……

見やすい図面とCADの関係について今まで色々と書いて来ましたけど、次回はCADならではの注意点を取り上げてみたいと思います。