見やすい図面で正確なものを作りたい

前回は、実際に図面を見て仕事をする側が、図面に対してどんな感覚でいるのかを簡単に挙げてみました。

・数字は基本的に全て読めて欲しい(読めて当然)

・知りたい寸法は一発で押さえて欲しい

・正確に描いてあるのが当たり前(間違いは問題外)

・狭くて寸法が入らないなら拡大して記入すればいい

まあ色々と箇条書きにしましたけど、言っていることは非常にシンプルなことですよね。

正確で見やすい図面を望む、と。

シンプルな言葉で語れれる事を実行するのは、言葉で言うよりも非常に大変なことであることが多い。

今回の場合もそうで、「正確で見やすい図面を描く」というのは簡単ですが、実行は果てしなく難しいです。

でも、仕事で使う図面を描くわけですから、難しいから出来ませんなんてことは言えません。

不可能な事は不可能でも良いんですけど、プロとして出来る限りのことはやっておきたい。

少なくとも私はそう思っています。


■文字と寸法の重要性

図面を見る側が見たいのは「情報」ということになるので、やはり文字と寸法は非常に重要な要素になります。

当サイトで、見やすい図面を描く為に、寸法の入力方法や文字の記入方法などを多く取り上げているのはそのせいです。

文字が正確でなおかつ読める状態、寸法値も同じく正確できちんと読める状態にしておくこと。

これが見やすい図面の第一歩になるでしょう。

逆にいってしまうと、寸法と文字さえある程度きちんと見やすい状態にしておけば、後は多少問題があっても大丈夫。

そういう考え方も成り立つと思います。

文字が重なって読めなかったり、文字の変換間違いをしていたり、数字が読みにくかったりなど……

文字数字関係の不備が目立ってしまうと、その他の部分をどんなに頑張っても、その頑張りは霞んでしまう、ということも言えます。

それだけ文字と寸法は怖い部分でもあり、きちんと出来ていれば安心出来る部分でもあるんです。

■何もかも図面のせいなのか

ちなみに、図面を見る側の気持ちをもう少し考えてみると……

誰も図面を遊び感覚で何となく見ているのではなく、その図面を使って何かを作るなどの目的を持って見ています。

だから真剣に見ている訳です。

その図面が間違っていると、作ったモノもそのまま間違えてしまい、その結果使えなくなる可能性が高い。

それがどんなイージーミスであっても、基本的には間違えた状態に沿って、モノが出来上がっていく事になります。

だから図面を真剣に見るし、間違いを許さない姿勢になるのも無理はない、と私は思っています。

まあこれは当然の話ですよね。

ただ、図面の間違えで作ったモノも間違えた、という話はそのままお金の話になってしまいます。

だからこそ余計に気を付けなければいけない訳ですが、そこには作る側の都合も少し含まれている場合は多いです。

作る側のミスで間違えた場合でも、無理矢理難癖を付けて図面のせいにする、みたいな風潮がある。

これは図面を描く側が感じる、非常に良くない風潮のひとつです。

だからこそ、そういう話が出た時に正面からそれを否定出来るよう、常に正確な図面を描くことを心がけたいものです。