自分が作図した図面には責任を持ちたい

CADには、一度作図した要素をコピーするという機能があって、使い方によっては非常に便利です。

この便利さは、一度CADを使って図面を描くことに慣れたあとで、手描きを少しやってみると良く分かります。

実際は、真剣に手描きで図面を描く機会はそれほど多くないので、あまりそれを痛感することは多くないですが。

私の場合は建築士試験の製図で手描きをやる機会があって、CADの便利さを思い知る事になりました。

もちろんそこには「慣れ」もあるんですけど、同じ形状の図形を何度も自分で描くのはやっぱり大変。

普段当たり前に使っているコピー機能が、どれだけ有り難い存在なのかを知る良い機会になりました。

ただし、確かにコピー機能は便利なんですけど、そうした便利さだけに注目をすると、大事なことが見えなくなります。

コピー機能の便利さだけではなく、コピー出来るということの危険性も知っておく、というのが大事なんです。

ということで今回は、CADで図面を描く際に気を付けるべきポイントについて書いてみたいと思います。


■CADならではの間違い

先程も書きましたが、CADというのは手描きに比べて便利な機能がたくさん用意されています。

そうした機能を使いこなして図面を書くと、かなり効率よく図面を描いていくことが可能になります。

ビジネスとって作業の効率化というのは非常に大事なことですから、優れたツールを使うことは非常に重要なこと。

そういう意味では、CADという便利なツールを使いこなすというのは、図面を描くプロにとって重要なことなんです。

ただ、今まで色々と説明してきたように、手描きの時代にはなかったCADならではの失敗というのは存在します。

・画面上では見えているけど印刷すると読みにくい

・数字と線が絶妙に重なっている

・コピー機能を使ったまま修正していない

などなど、CADだからこそ発生する失敗や間違いの元というのは、結構あるものなんです。

 

■ツールのせいにしない

CADというツールを使って便利になった分だけ、その便利な機能があるからこその間違いがある。

これは事実です。

しかしそれが事実だとしても、作図をする側が最も気を付けなければいけないのは、間違いをCADのせいにしないこと。

CADの画面では数字が読めたのに、印刷してみると全然数字が読めないとか、そういうことは実際に結構あります。

その場合、ついつい「画面では見えたんですけど」とか言いたくなりますけど、ツールのせいにするのは良くない。

そのツールを使って図面を描いたのが自分だったら、それはどこまでいってもCADではなく作図した本人の責任です。

CADだからこうなった。

例えそれが事実だったとしても、プロとしては間違いをツールのせいにする訳にはいかないんです。

ちょっとメンタル的な話になってしまいますが……

CADを使って図面を描いたのは自分な訳ですから、描いた図面には責任を持つというスタンスで仕事をする。

これが大事じゃないかと思います。