最後の一歩が非常に重要

図面を描く為の道具であるCADを充分に使いこなせるかどうかで、完成する図面のクオリティはかなり変わります。

だから、見やすい図面を描く為にも、CADのスキルは出来る限り高めていった方が良いです。

前回から似たような話をしてますけど、結構ここは重要な部分だと思うので、ちょっと長い話になってます。

どんな理由があって、どんな理屈を付けたとしても、図面を描く為にはCADを使うしかないんです。

これはもう間違いのない事実であって、今さら手描きの時代に戻ることは恐らくないでしょう。

どうせ使うのなら、自分から積極的に興味を持って、ポジティブに覚えていった方が楽じゃないか。

そんなことをいつも思うんですけど、いかがでしょうか。

と、なんだか特定の誰かに向かって書いているみたいになってますけど、別にそんなことはありません。

強いて言えば自分に向かって書いている感じです。

もしかしたら将来、CADからもっと別のツールに変わった際には、自分も同じようなことをするかも知れないから。

そうならない為にも、今ここで「これではダメです」という話を書いておきたかったんです。


■専門知識よりも

CADを覚えるのは、それを覚える人と場合によっては、かなり難しいことに感じてしまうことも多いかも知れません。

でも、私の感覚で言えばですけど、CADを覚えるのはそれほど大変なことではないんじゃないかな。

少なくとも、CADを覚えることの方が、作図する図面に関する専門的な知識を身につけるよりも楽。

これは間違いのない事実だと思っています。

どんな分野の図面を描くにしても、その分野の専門的な知識はどうしても必要になってきます。

そうした知識を積み重ねていくのは、控えめに言っても結構大変なことで、もっと言えば非常に困難なこと。

まあ手描きの原稿をそのままCAD化する、みたいな仕事をするのなら、少しだけ話は違いますけど。

そうしたトレース的な仕事であれば、純粋にCADのスキルだけで勝負出来るかも知れません。

ただ、トレースを何年も続けていると、ちょっと物足りなさを感じてしまう方もいるんじゃないかと思います。

■あと少しの頑張り

単なるツールであるCADのスキルについてしつこく書くのは、これがかなり重要な要素だからです。

CADの操作が自由に出来ないせいで、図面をこれ以上まとめられない、という状況は現実でも結構あります。

見やすい図面を描く為には、結構細やかな図面内の調整が必要にも関わらず、そこまで辿り着かずに終わってしまう。

何とかCADで作図出来たから、もうこの程度で良いだろう、という感じで図面が完成する訳です。

このとき、作図をする側は「あとは面倒だからこの程度で完成とするか」と思っていたとします。

もちろんそんなことは仕事場で言えるはずもないので、自分の心の中で思うか、もしくは無意識に思うだけですけど。

それでもその完成図を見る側には、言葉には出さなかった「もう面倒だから良いか」がきちんと伝わります。

それまで頑張って作図をしてきて、あと残り5%くらいの状態になったあたりでそれ以上まとめきれなくなる。

まあ完成度95%であれば、図面として必要な情報は入っているはずですから、完成と言えなくもありません。

だけどその図面を見る側の評価は、完成度と同じく95点、とは残念ながらならないんです。

きちんとまとまっていない、もしくは図面がしっかりチェックされていない、何となく見やすい図面ではない。

最後まできちんと作業をしないと、どうしてもそうした図面が出来上がってしまうんです。

そうした図面の評価は恐らく50点を切ってしまうはず。

せっかく95%まで頑張って作図してきたのに、残り5%の頑張りをしなかったせいで評価が半分以下。

そんな状態では勿体ないので、ぜひCADのスキルを磨いて、最後までしっかりと図面をまとめるようにしましょう。