このカテゴリでは、図面を描くためのツールであるCADについて色々と書いてみようと思っています。
と言っても、CADの具体的な操作方法がどうなのか、というあたりの話ではありません。
世の中で使われているCADの種類はたくさんあって、私が使いこなせるCADの種類は片手で数えられる程度。
そんな状態の私がCADの解説なんて、あまりにも無謀すぎて実行に移す気にもなれません。
そうではなくて、ここで考えるのは、CADの習得レベルが図面に与える影響について。
CADの習得レベルが与える影響。
ちょっと小難しい表現になってしまいましたけど、内容としては全然難しい話ではありません。
要するに「見やすい図面を描くことと、CADの操作スキルはどれくらい関係あるの?」という話です。
これはちょっと、最初から結論が見えてしまっている話題のような気がしていますけど……
簡単な結論だけを書くのではなく、どうしてそういう結論になるのか、という部分まで考えてみたい。
そんなことを思いつつ、CADについての話をしていくつもりです。
■CADの種類は業界による
「CAD」というのは「ワープロ」などと一緒で、ソフトの機能全体を表す言葉でしかありません。
細かく分類していくと、国内・国外の様々なメーカーから、たくさんのCADが販売されていることが分かります。
その中からどんなCADを使うのかは、どんな種類の図面を描いているのかによって大きく変わってくるはずです。
それと、今自分が所属している会社がどんなCADを導入しているか、という部分に大きく影響を受けます。
自分が所属している業界のスタンダードと言われるCADを覚えることが、一番重要なことだと言えるでしょう。
私の場合は建築系の仕事をしていて、建築でよく使われるオートキャド(AutoCAD)をマスターしています。
でも、例えばこの状況で私が設備系の会社に転職した場合には、オートキャド(AutoCAD)のスキルはあまり役に立ちません。
設備系で良く耳にするCADは、ダイテックのCADWe’ll Tfasと呼ばれる製品など。
そこではオートキャド(AutoCAD)のスキルはそれほど求められないので、恐らく仕事では苦しい立場になることでしょう。
もちろんCADの知識だけではなく、設備の専門的な知識もない私は、相当頑張らないと生き残れないと思います。
■使いこなせる方が有利
このように、自分が属している業界にマッチしたCADを覚えることが、まずはやるべき第一歩です。
そしてこれも当然の事ですけど、同じ「CADを使える」という状態でも、より使いこなせる方が有利になります。
これは手描きで図面を描いていた時代に置き換えて考えると、どの程度の差なのかが良く分かります。
まあわざわざ置き換えなくても分かるかも知れませんけど……
手描きのスキルが低く、線を引くのもおぼつかない状態で、図面の完成までに膨大な時間がかかる人。
その一方では、手描きスキルが高くて作図がスムーズで、どんどん図面を描いていくことが出来る人。
かなり極端な例ですけど、図面を描く仕事をする上で、どちらが有利なのかは考えるまでもないことだと思います。
「CAD」とかいうと、何だか非常に特殊なソフト、みたいなイメージがあるような気がします。
でも実際は別にそんなことはなくて、単なる図面を作図する為のツールで、それ以上でもそれ以下でもない。
ロットリングとドラフターと三角定規や勾配定規が、まとめて全部パソコンに入ってしまった。
CADというのはそういうツールですから、使うことが出来てようやくスタートラインに立った、という感じです。
ちょっと前置きの話が長くなってしまったので、見やすい図面を描くこととCADの関連については次回に続きます。