CADのスキルが高ければ高い程、見やすい図面を描くことが出来る可能性は高くなっていく。
前回はそんな話をしましたが、これはごく当たり前の話なので、別に驚くようなことではないはずです。
それにも関わらず、CADのスキルはあまり重要視されない場合もある気がする……みたいな話もしましたが。
それも一部の話であって、普通に仕事が出来る人は、大抵の場合何の問題もなくCADを使いこなしています。
今まで見てきた中では、年齢が上がっていく程に、CADへの抵抗感は高くなっていく感じがしますね。
でもこれは当たり前の話です。
若い人というのは、一般的にはベテランと比べると、どうしても知識も経験も不足しがち。
それなのに、CADのスキルを磨かずに、CADなんて……みたいなことを言っていたら勝負になりません。
もちろん私もそうなんですけど、若い人は今自分が有利に進められること、図面で言えばCADを頑張るしかないんです。
そうやっていれば経験は少しずつ付いてきますから。
ベテランは逆に、知識と経験が豊富な分だけ「CADなんて別に早くなくて良いんだよ」と言える余裕がある……かも知れない。
さて、こんな話をしていると永遠に話が進まないので、そろそろ終わりにしておくことにします。
今回は、なぜ見やすい図面を描くこととCADのスキルが密接な関係にあるのか、という話を考えてみたいと思います。
■見る側には確実に伝わる
見やすい図面を描く為には、かなり細かい部分にまで気を使って図面をまとめていく必要があります。
その為の具体的なポイントは、これから時間をかけて色々と説明をしていくつもりですが……
少なくとも、適当に作図した図面が見やすくなっていることはない、ということだけは確実に言えます。
まあ「適当に作図」のレベルは様々ですから、中にはとんでもなく高いレベルの「適当」が存在するかも知れません。
だけどそれはもの凄くレアなケースだと思います。
普通に考えれば、適当に作図をした図面というのは、見る側にそれが伝わる程度の図面になるはずです。
これは面白いというか何というか、適当に描いたり急いで描いたりした図面というのは、間違いなくそれが相手に伝わるんです。
ああ、これはいい加減な図面だな、とか、急いで描いてチェックしなかったんだろうな、とか。
これは確実に伝わってしまうので、気をつけた方が良いです。
もし今これを読んでいる方で、図面を描くことを仕事にしようと思っている方がいたら、ぜひとも覚えておいて欲しいです。
■道具のせいで諦めることも多い
このように、細かい部分に気を使わなければいけない図面なのに、それを描くための道具に慣れていない。
そんな状態になってしまったら、最後まで気を使って図面をまとめるのは至難の業ではないでしょうか。
書道で綺麗な字を書かなければいけないのに、それを利き手とは逆の手で書いていて、しかも時間が限られている。
そんな状態では、上手くいくはずはないですよね。
CADに不慣れな方が見やすい図面をまとめるというのも、これと全く同じ話が言えると思います。
やらなければいけないことは分かっているけれど、それを実行するスキルが不足している……
それが非常に難しい状況になる、ということは、CADでも書道でも何でも同じですよね。
見やすい図面を描くために色々とやることがある。
これが頭では分かっていても、CADの操作が得意ではないと、途中で諦めてしまうことも多いんです。
もう(面倒だから)これで充分だろう、と。
そう思ってしまったら、図面の進歩はそこで終わりで、きっとそれ以上見やすくなることがないはず。
これはかなり勿体ない話なので、そうならないようにCADのスキルを磨いていくことを強くオススメします。
ちょっと鬱陶しい話になってますけど、あと少しだけ続きます。