図面を作図するのも商売ではある

当サイトでは「見やすい図面を描く為のコツ」をテーマにして、ちょっと細か過ぎる内容もありますが色々と紹介しています。

寸法の記入はどうやれば見やすいか、文字のサイズの標準や配置の際に気をつけることはどこか。

などなど、普段私が図面を描く時に気を配っている内容を、思い出した順番に書き連ねています。

お陰で項目があまり整理されず、系統ごとに細かい説明をしていくというパターンが崩れてますが……

これは後で時間があったら整理出来れば良いなと思っています。

そしてこのカテゴリでは、そうした見やすい図面を描く為のテクニックではなく、なぜ見やすい図面を目指すのかを考えています。

ちょっとサイトの趣旨とは違うような気もしますけど、仕事をする上で役立つ知識ということでついでに書いてます。

いくらテクニックを身につけても、どんな目的の為にそれを活かしていけば良いのかを知らないと意味がないですから。


■信用を得ることの価値

今まで書いてきた中では、見やすくて正確な図面を描く目的は、プロとして一定の評価を得るためでした。

確かに良い図面を描いても滅多なことは褒められませんが、信頼出来るプロであるという評価を得ることは出来ます。

もちろんそうした評価は一瞬で得られるものではなく、地道な仕事を繰り返し繰り返し続けた先にあるものです。

しかし逆に考えれば、そうして作っていった評価というのは非常に信頼感のあるものと言えます。

一瞬で得た信用は一瞬で無くなりますが、時間をかけて得てきた信用というのは、なくなるまでに少しの猶予があるということです。

残念ながらかけてきた時間に比べると、積み上げてきた信用を失うスピードは圧倒的に早いものですが。

それでも、一定の評価を相手から得ることの価値がどの程度あるのかは、図面を描くことをビジネスと考えている方には分かるはずです。

 

■作図=商売という考え方

お客さんのニーズに合わせた商品を用意する、もしくはお客さんのニーズがありそうな商品を提案する。

これこそが商売の鉄則ですから、相手の要望に答えるというのは、仕事として非常に重要な要素だと言えます。

この話を図面に置き換えてみると……

・使う側が求める情報を盛り込んだ図面を作図する

・間違いのない正確な図面を作図する

・勘違いを生まないような見やすい図面を作図する

というような感じになるでしょうか。

図面を描く側の会社の規模とか、作図を依頼する会社との関係など、パワーバランスは場合によって色々だと思います。

だけど図面を描く側からみた「お客さん」というのは、やっぱり実際に図面を見て使う人ではないかと思います。

図面を見る人や会社と、その図面にお金を払う人や会社が違う、という場合もよくあることです。

でも、図面を見る側が喜ぶような図面を描くことが出来れば、お金を払う側も大抵は喜びます。

あまり色々と難しいことは考えずに、プロとして出来るだけ見やすくて正確な図面を描くことを心がける。

それを繰り返せば、充分に評価される仕事になるんじゃないかと思います。