見やすい図面を描く為のポイントは色々あります。
そのあたりの話を、ちょっと順番が整理されているとは言い難いですけど、当サイトでは色々と書いています。
しかしそのあたりに気を配って作図をしても、それがそのまま図面の評価には繋がりにくいという現実もあります。
見やすい図面を描くスキルというのは、もしかしたらちょっと地味なスキルなのかも知れません。
細かい部分まで長々と解説しておいて、今さらこんなことを書くのもずるい気がしますけど……
まあそういう評価されにくい側面があることは、私の今までの経験から言って間違いないと思います。
せっかく見やすい図面を描くように気をつけても、CADのスキルアップのような分かりやすい結果が出にくい。
だからといって見づらい図面で良いのかというと、そうではないところが悩ましいんですよね。
今回はもう少しだけ、このあたりの話を考えてみたいと思います。
■お客さんの評価
見づらい図面だと苦情が来るけれど、見やすい図面でも「これは良い図面だね」とはなりにくい。
図面というのはそういう状況になりがちなので、まずはそれを理解しておくおとが大事だと思います。
もちろん図面を描くプロであれば、相手に褒められることを期待したり、褒められないから失望したりする必要はありません。
依頼された内容を満たす図面を、会社として採算ベースに乗るという条件を満たしつつ、淡々と描いていく。
これがプロに求められる仕事。
それでも全力を注いで作図した図面であれば、ある程度は評価を貰いたいというのが人の心理です。
プロであればお客さんの満足度に気を使う、という話もあるので、全く評価を気にしないというのも変な話ですよね。
だからこそ、出来るだけ見やすい図面を描く為のポイントについて、色々と思うところを説明している訳です。
あまり分かりやすい評価には結びつきにくいけれど、これはもう少しずつ積み重ねていくしかありません。
■プロの仕事だから
まあこうした話は図面に限った話ではなく、仕事というのは大抵の場合そういうものなのかも知れません。
これは例えばの話ですが、自分がスーパーマーケットで買い物をする時のことを考えてみましょう。
商品を選んだらレジで会計をすることになる訳ですが、レジ係の方の対応が良くても「素晴らしい接客だ」とはなかなか言えませんよね。
接客のプロな訳ですから、ある程度は良い接客が当たり前、みたいな認識がやっぱりそこにはあるのだと思います。
だから、なぜか時々態度が良くない人がいると、良い時は褒めないのに悪い時は文句を言いたくなります。
図面もこれと同じですよね。
図面を描くプロであれば、ある程度見る側の気持ちを考えた図面を描くことが当たり前、という認識があります。
情報が正確なのは当然として、あまり見やすいとは言い難い図面であれば、やっぱり文句を言いたくなってくる訳です。
図面を見る側のこうした心理は、理屈では分かるんですけど、なかなか納得をすることは難しいかも知れないですね。
しかし、ずっとプロとしてやっていくのであれば、このあたりの心理を理解しておくことは必要だと思います。