CADを自由自在に使いこなすためにはどうすれば良いのか。
これがこのカテゴリのテーマですから、全体的な話から具体的な話まで、色々と説明をしていこうと思いましたが……
実際に説明をしようとすると、まずは「どのCADを取り上げれば良いの?」という大きな問題に直面します。
CADと言っても種類はたくさんあって、その中から具体的なひとつのCADだけを取り上げていいものか。
そんな疑問もあって、どんなスタイルで進めるかに悩んでしまいます。
当サイトのテーマは、あくまでも「見やすい図面を描くこと」であり、CADはその為のツールでしかありません。
だから特定のCADについて、操作の手順を説明する等を、今まで全くやって来ませんでした。
今さらCADの操作方法についての説明と言っても、ちょっと話がぼやけてしまう気がします。
と、そんな訳で、このカテゴリで説明をする内容は、どんなCADにも言えるような一般的な話にしておきます。
何だか当たり障りのない話になってしまう可能性もありますけど、一般的な話も大事なことはたくさんあります。
場合によっては、一つの機能を説明するよりも有効な場合もあるので、そんなスタンスで読んで頂ければ嬉しいです。
■どんなCADを覚えれば良いか
まず、これからCADを覚えようとしている方が、どんなCADを覚えれば良いのか、という話から考えてみます。
CADの種類は開発・販売しているメーカーによって様々で、どんな分野が得意なのかもそれによって変わります。
しかし、どんなCADの説明を読んでも、なんだか非常に便利そうな機能が搭載されていると書かれている。
ここでまずは悩んでしまうことになります。
そういう説明を読むと、結局どんなCADを覚えても良いんじゃないか、という気分になってきます。
そして、どうせ何でも一緒であれば、無料のCADが一番お得なんじゃないか、という結論に近づいていく。
そう考えていくと、フリーソフトのCADであるJw_CADが最も現実的なものになる訳ですが……
線を引いて文字を記入出来ればどんなCADでも良いのかというと、実際にはそんなことはありません。
自分が作図する図面のジャンルによって、ある程度覚えなければならないCADは決まって来るんです。
■図面のジャンルによるCADの違い
作図する図面のジャンルによって覚えるべきCADの種類は決まりますが、具体的にはどんなCADがあるのかを少しだけ挙げてみると……
・建築系二次元
オートキャド(AutoCAD)
JwCAD
・建築系三次元
Revit(レビット)
アーキCAD
・設備系
CADWe’ll Tfas
CADWe’ll cape
このように、どんな図面を描くのかによって、使われるCADの種類は結構変わってくるものです。
だから、フリーソフトだからという理由で安易に覚えるCADを決めつけてしまうのは危険なことなんです。
設備系の図面を描きたいと思っているのに、フリーソフトだからという理由でJw_CADを覚えても、あまり効果がないんですよね。