寸法線の配置は非常に重要になってくる

CADを使って見やすい図面を描く為に、まずは「こういうやり方だと図面が見づらい」というパターンを知っておく。

そんな主旨で、前回は寸法補助線が作図対象から離れすぎている図面を例として挙げてみました。

寸法補助線は作図対象にくっつき過ぎるのも離れすぎるのもNGですから、程よいバランスで作図をしたいところです。

私は寸法補助線の離れを「1mm」に設定していますが、まあこのあたりの数値が一般的だと思います。

この離れ寸法は、オートキャド(AutoCAD)であれば自由に設定をすることが出来ます。

ピックするのはあくまでも線と線の交点だけど、その点から決められた数値だけ寸法補助線を離す。

 

作図対象からの離れ

 

これはCAD側が自動でやってくれることですから、一度設定をしてしまえば後は特に意識することなく作業が出来るはずです。

今回は寸法を記入する位置について、まあちょっと似たような話ですが、見づらいパターンを紹介します。


■寸法線の位置が……

「寸法補助線の離れは1mm程度がお勧め」という話を前回はしましたが、これは結構バランスの良い設定です。

特定のCADを例に出して、CADが自動的にやってくれます、と書くのは気が引けましたけど……

少なくともオートキャド(AutoCAD)では、このような設定が存在して、ある程度自由に決めることが出来ます。

 

オートキャド(AutoCAD)での設定

 

ただ、いくらオートキャド(AutoCAD)が自動で寸法補助線の離れを処理してくれると言っても、記入するのはユーザーの役割。

このような記入方法をしてしまうと、せっかくCADが処理してくれる離れもあまり意味がなくなってしまいます。

 

寸法線が近すぎる例

 

この図の何がいけないのかというと、寸法を押さえている点と寸法線の距離が近すぎること。

ここまで接近してしまうと寸法補助線が全くなくなって、押さえているポイントが分かりにくくなってしまいます。

 

■理想通りにはいかない場合も

これでは、CADの機能でせっかく作図対象から寸法補助線を離してくれているのに、あまり効果がありません。

例として挙げた図面では、そこまで寸法線を接近させる理由が全く見当たらない状態ですが……

込み入った図面を描いていて、寸法を記入するスペースがない場合などで、こうせざるを得ないこともあります。

でもこれでは見やすい図面とは言えないので、出来るだけ寸法補助線が認識できるようなスペースを確保したいところです。

やっぱり正解はこうですよね。

 

寸法線の理想的な位置

 

まあスペースがない状態で「出来るだけスペースを確保しましょう」と言われても、作図する側は困るとは思いますが。

それでも、そのあたりを意識するかしないかによって、図面の見映えは結構変わってくるもの。

全てが理想的に行くわけではないですけど、少しでも理想に近づけるような作図を心がけることは大事なことです。