図面のミスが問題にならない場合もある

コミュニケーションスキルが不足しがちなのは、初心者の方か、もしくはベテランの方に多い。

前回はそんな話をして、実際にどんな流れで問題になりがちなのか、という話も少ししてみました。

ベテランの方が仕事でトラブルになると、それはもう面倒なことになるというのが私の感想です。

滅多にないことでもあるので、そういう印象がより強く私の中に残っているのかも知れませんけど。

謙虚さ、好奇心、勉強していくという姿勢、その他色々……

経験を積んでいくことで失われるものもあるのだ、ということを私はそうしたトラブルの中で初めて知りました。

……とか書くと、なんだか特定の人についての具体的な例を挙げているような気になってきますが、別にそんなことはありません。

これはあくまでもごく一般的な話で、当然経験を積んでいけば私にも当てはまる話だということです。

こうした部分というのは、気を付けていれば避けられることなのか、ちょっと私には分からないことです。

それが非常に怖いんですけど、まあ実際には気を付けることくらいしか出来ることってないんですよね。


■質の低い図面

前回は、いくら質の高い図面を描いたとしても、コミュニケーションが上手くとれていないと失敗する場合がある、という話でした。

それでは逆に、あまり質が良いとは言えない図面でも、相手とのコミュニケーションが上手く行っている場合はどうなのか。

今回はそのあたりも考えてみたいと思いいます。

まあ質が高くない図面を描くことを考えるというのも、なんだか変な気がしてしまいますが。

作図をする人のスキルや知識は個人差が激しいですから、完成した図面のクオリティに差が出るのは当然の事なんです。

それが水準に達しているのか、水準をはるかに超えているのか、もしくはお金を払いたくないレベルなのか。

それが作図をする人によって全然変わってくるというのは、面白い話でもあり、なかなか怖い話でもあります。

まあ実際には、なかなか水準をはるかに超えるレベルというのは難しいので、場合によっては水準を下回る場合も出てきます。

同じ人が作図をした場合でも、作図に要した時間とかコンディションとかモチベーションとか、そうした要素でかなり質には差が出ます。

 

■100%はないけれど

そうした、水準を下回った図面を描いた場合であっても、相手ときちんとコミュニケーションが取れていれば、致命傷にはならずに済むことが多いです。

コミュニケーションがしっかり取れているということは、ある程度信頼関係が出来ているということ。

もしそうであれば、時々図面の内容が間違っていたりした場合でも、それほど激しい苦情にはなりにくいです。

人間だから100%完璧な仕事なんて出来ません。

時には間違えたりもするし、他のことに気を取られてしまい、いつものようなペースで作図出来ない場合もあります。

しかしそれをダメだと言う人はそれほど多くはありません。

まあたまにはそんなこともあるよ。

そう言ってくれるのは、お互いに信頼関係がある場合で、その失敗が滅多にないことが条件だと思います。

そしてもちろん、作図をする人がそうした言葉に甘える人ではない、というのも大きな条件になります。

小さな失敗は時々なら許されるとは言っても、人間だから100%の仕事は難しいとは言っても……

やっぱり図面を描くプロであれば、常に100%を目指すべきであって、そうした言葉に甘えるべきではない。

少なくとも私はそう思っています。