カラー・モノクロどちらでも大丈夫にしておくのが無難

最近、と言っても何年も前からですけど、A1プロッタやA3複合機は基本的にカラー出力に対応するようになりました。

出来た当初は結構コストがかかっていた気がしますけど、それも少しずつ安くなってきて、かなり手軽感が出てきました。

そんな状況を考えると、カラー印刷を前提とした図面を描くことは、今はそれほど難しくない状況だと言えます。

CADを使って図面を描いて、線の太さなどを設定する際に該当の色をカラーで印刷という設定にするだけ。

操作としては非常に簡単で、なんとも便利な世の中になったよな……などと思ってしまいます。

あとは図面を描く側が、手軽なカラー印刷を採用するかどうか、というところが問題になってきます。

見やすい図面を描くことを目指すのなら、モノクロではなく色を付けた図面の方が絶対に良いです。

これは間違いのない事実なんですけど、カラーを前提とした図面にはいくつかの欠点がありました。

前提がカラー印刷なので、モノクロで印刷またはコピーをすると一気に分かりにくい図面になってしまうこと。

前回は図面をカラーで印刷することの欠点として、上記のような話をしてみました。

あとはコストの話もしましたが、問題はコストよりも伝わらない図面になってしまうことにあります。

そうした問題をどうするか、というのが今回のテーマです。


■どちらでも大丈夫なように

やたらと前置きが長くなってしまいましたが……

結局カラー印刷をどう扱っていけば良いのかというと、私はモノクロで印刷しても分かるようにしておく方が良いと考えています。

もちろんカラーで印刷をすれば伝わりやすい訳ですから、出来れば積極的に使って行きたいところです。

でも、モノクロで印刷をした時に全く分からなくなってしまう状態は、やはりお勧めすることが出来ません。

そういった意味では、理想的な図面というのは、以下のような状態ではないかと思います。

・カラーで印刷すると非常に分かりやすい

・モノクロで印刷しても問題なく分かる

まあこれは理想的な話ですから、実際に図面を描く中で、この考え方を貫くのは結構大変なことです。

だけど、モノクロの図面を見る人がゼロになることは、今のところはまずあり得ない感じです。

そうなると、誰が見ても分かる図面を描くという考えでいけば、モノクロを基準にするしかないと思います。

カラーで印刷をすると、今まで以上に分かりやすくなりますよ、というスタンスで設定をする感じですね。

 

■センスが結構重要

ちなみにまた余談になりますが、図面をモノクロではなくカラーにした場合、作図する人のセンスで雰囲気が結構変わってきます。

全く同じ内容の図面を作図したとしても、図面を描く人のセンスによって出来上がりの雰囲気は変わります。

これは実際に図面を描いたことがある方や、図面を見る仕事をしている方ならば、よく知っていると思います。

センスによって雰囲気が変わる図面に、さらに色という要素を付けると、出来上がりの雰囲気がさらに大きく違ってきます。

実際に比べてみると、これが結構面白いんですよね。

私はそうした色彩のセンスがほぼゼロなので、色を付ける図面にする場合はかなり苦労をしています。

目立たせたい部分に赤を使ったのに、いつの間にか赤ばっかりになってしまい余計に見づらかったり。

強調したくてカラーを使ったけれど、青で印刷したらほとんど黒と同じ見え方だったり。

建築の平面図で部屋全体に色を塗る場合に、割と原色に近い色を塗ってしまい、見ていて目がチカチカする図面になったり。

まあ失敗は数々ありますが、これはセンスの問題なのか、頑張って経験を積んでもあまり改善しなかったりします。

カラーの図面を綺麗にまとめられる人が羨ましいですよ。