相手の要望を聞くためのコミュニケーションが必要

良い図面というのは相手の要望に沿った図面であり、作図側の都合で描かれた図面では決してない。

前回はそんな話をしましたが、まあ耳が痛いというか、偉そうに書いている私も気を付けないといけない部分が多いですね。

相手の意向に合わせるというのは、言ってみればある程度の謙虚さが求められることでもあるんです。

自分の意見というか仕事のやり方を、相手の意向に合わせてその都度変えていく訳ですから。

そういう部分って、経験を積んでスキルを磨けば磨く程、発揮しづらくなっていく部分でもあるんですよね。

人間というのは変化を嫌う生き物ですから、今までと同じやり方を無意識に選んでしまいがち。

経験が豊富になっていくほど、その傾向は顕著になっていきます。

そうした傾向があるからこそ、経験が邪魔をして自分のやり方を相手に合わせられない場合もある訳です。

まあ……これはとても難しい話で、経験を積むことが悪い訳ではないので、何とも言えない部分ではありますが。

前回書いたように、自分の描いた図面が商品でオーダーメイド出来るという感覚でいれば、ある程度は相手に合わせられるはず。

これは仕事で図面を描いていくプロにとって、かなり重要な考え方ではないかと思いますが、いかがでしょうか。

今回は、そうした相手とのコミュニケーションが上手く行かないと、どんな状況になるのか、というあたりを考えてみます。


■相手の要望を聞くということ

図面を描くという技術的な仕事にも、相手とのコミュニケーションをとるスキルというのは必要になってきます。

相手がどんな図面を必要としていて、それがどんなタイミングで必要になってくるのか。

そのあたりの基本的な情報から、もう少し図面の内容的な細かい部分まで、相手の要望をしっかりと知る必要がある訳です。

そうした相手の要望を、情報として入手する為に必要なのが、先程も書いたコミュニケーションスキルなんです。

まあここではちょっと大げさな表現をしてますけど、こうした情報収集はどんな仕事でもやっていると思います。

山にこもって修行をする訳ではないので、お客さんとの会話があるのは仕事として当然のことですよね。

そのコミュニケーションスキルが低いと、せっかく質の高い図面を描いたとしても、相手の要望に沿わないような場合が出てきます。

相手が望まない図面というのは、いくら正確で見やすい図面であっても、やっぱりそれは不正解という事になってしまいます。

これは非常に勿体ないことです。

 

■要望のミスマッチ

せっかく質の高い図面を描いたにも関わらず、図面を受け取った側がそれを喜ばない。

そんなことは現実にあるのか? と聞かれると、私の今までの経験から「確かにあります」と言うしかありません。

これを寿司ネタで例えをしてみると、お客さんがイカの握りを食べたいと言っているのに、最高級の大トロを出すようなもの。

大トロ自体が悪いわけではないけれど、相手の要望に沿った商品ではないので、喜ばれないという感じです。

だからこそ、相手が今何を食べたいと欲しているのかを、コミュニケーションをとることによって知る必要がある訳です。

まあお寿司屋さんでは「注文」というシステムがあるので、こんなミスマッチはあまりないですけど……

図面を描く仕事にはそうしたシステムがあまりないので、寿司ではあり得ないミスマッチが発生する可能性も結構あると思います。