まずはやってみることが需要

一般的に図面を描く為のツールをCADと呼び、その種類はメーカーによって色々ある、という話を前回はしました。

で、これからCADを覚える場合にどのCADを選べば良いのか、という話もしましたが、これは結論が出ませんでした。

自分が一体どんな図面を描きたいのか。

それによって、自分が今どんな種類のCADを覚えれば良いのかは大体決まってしまいます。

そんな話も前回は取り上げましたが、これはどの会社に所属するのかによって違ってくるものです。

作図する図面のジャンルによってCADの種類は大きく絞られますが、その中からどれを選ぶのかは会社の都合になります。

そういう要素もあるので、私が安易に「このCADがお勧め」というのも無責任な話なんですよね。

そのあたりの話は、それぞれの方がどんな状況にいるのかによって違うので、慎重に考えて頂ければと思います。

今回はそんな話の続きと、手始めに操作してみたい場合はどんなCADを使ったら良いのか、という話をしてみます。


■図面の種類によって

図面の種類によって使われるCADの種類も微妙に変わってくる、という話で前回は具体例を挙げていきました。

例えば建築関係の図面を描きたいのならば、JwCADやオートキャド(AutoCAD)を覚えるのが無難。

など、そういう話ですけど、しかし……

ここでは漠然と「建築関係」というくくりで考えましたが、建築関係の図面にはさらに細かい分類があります。

建築の設計図を描くという仕事もあるし、もっと細かい建築の建具製作図を描くという仕事もあります。

それら全ての図面をオートキャド(AutoCAD)で作図しているかというと、実際にはそんなことはありません。

作図する図面の種類によってはオートキャド(AutoCAD)を使わず、もっと専門的なCADを使う場合もあります。

建築系の図面を描きたいのなら、とにかくオートキャド(AutoCAD)を覚えておけばOK。

とか、そんな話が出来ない理由はこのあたりにあるんです。

 

■まずは使ってみる

こうして今までCADを限定出来ない理由を色々と書いてきましたが、そんな話で終わったら全然約に立たない情報になってしまいます。

色々な条件によって使うCADが違うという話は分かったとしても、それだけではずっとCADを使えないまま。

それではあまり知識を仕入れる意味はなくて、もっと前に進むためにはどうすれば良いのかが肝心なんです。

とにかくCADに慣れる為にはどうすれば良いのか、というあたりの話を考えてみると……

当たり前ですけど、まずは自分で実際に使ってみること以外にCAD上達の道は存在しないんですよね。

自分で使っていないソフトの知識だけを持っていても、それは仕事ではあまり役に立ってくれません。

いざ自分でCADを操作してみると、最初は何をすれば良いのかすら分からない状態になるはずです。

そこからスタートして、やり方が分からないなど色々な疑問にぶつかって、その疑問に対する解決方法を調べるか聞くなどしていく。

この一連の流れが非常に重要で、その為にはやっぱり自分でCADを使ってみないと始まらない。

これがまずはスタートになると思います。